ブログ詳細

引退はタイミングが9割!?vol.2 〜「やりたいことがない」という病を克服しよう

いつまでも引退できない社長、いますよね。
否定的に言っているのではありませんよ。
事実としての話です。

引退しない理由についてはそれぞれに
あるかと思いますが、中には
「引退したらやることがない」
というものもあるのではないでしょうか。

「引退したらやることがない」って
一体全体どういうことなんでしょう。

趣味がないのか、
あるいは友達がいないのか。
はたまた何にも増して
仕事が大好きなのか。

とにかく、引退した後の自分の生活を
想像できないということなんでしょうね。

ここで僕の義母の話をします。
彼女は70歳を過ぎていますが、
1、2ヶ月に1回は友人と
旅行に行くほど元気で
いつも楽しそうに次の旅行の
計画を立てています。

好奇心が旺盛で次から次へと
見たいもの・行きたいところが
湧いてくるのだとか。

彼女いわく、このような生活をするには

・経済力
・自身の健康
・パートナーの理解

という3つの条件が必要だそうです。
なるほど、納得いきますよね。

確かにこれら3つは必要かもしれませんが
実は僕はこれだけではないと思っているんです。

これらにプラスして、パッション(情熱)
が必要なのではないかと。

経済力、自身の健康、パートナーの理解は
確かに必要です。

しかし、この3つがあったとしても
実際に旅行という行動に落とし込むには
自分を突き動かすパッションがないと
重い腰を上げないですよね。

このパッションは、
激しくなくてもいいんです。
大なり小なり、自分の興味や関心を
なんらかの行動に落とし込むことが
できればそれで十分なんです。

何が言いたいかというと、
「引退したらやることがない」と
思っている方は
今一度自分の興味や関心を掘り起こし
行動に落とし込んではどうでしょう。

そしてそれらを思う存分楽しむ時間を
作っていけばいいのではないでしょうか。
引退したからこそ、新たに開かれる
世界があるはずです。

ちなみに僕は、最近バイクいじりに
ハマっています。
昔好きだったけど乗れなかった
バイクを中古で購入しました。

少しずつ手を入れていくことが幸せなんです。
(ちなみに僕は引退していませんが)
若かりし頃の夢の回収です。

その他にも畑いじりもしています。
こちらは趣味の域を超えて、
かなり本気でやっています。

志を同じくして畑いじりを
やっている仲間ができて
交友関係が広がりました。

バイクにかけるお金は、
はっきり言って浪費です。
投資ではありません。

一般的に出費というものは
「投資」「消費」「浪費」に
分類されており、特に
「浪費」に関しては
あまり歓迎されていないのです。

ですが、僕はこの「浪費」こそが人生を
豊かにすると考えています。

ビジネスの第一線から離れ
義務や営利からも解放された時に
それでもなお、何かをやりたいと思う。

この、「何かをやりたい!」
と思う気持ちって
豊かだと思いませんか?

「引退したらやることがない」と
思っている人は、今一度自分の内面と
向き合ってやりたいことを探しましょう。

パッションを取り戻しましょう!!