“現在地”の解像度を上げていきましょう。
まず現在地を2つに分けます。
1つは会社の現在地で
もう1つは社長の現在地になります。
会社の現在地とは、
会社の財務状況の現在地で
社長の現在地とは、
社長の財務知識の現在地になります。
会社によっては、
社長=会社みたいなところもありますが
法人と個人は全くの別物。
今回は、法人である
“会社の財務状況の現在地”
について紐解いていきましょう。
会社の財務状況の現在地を知るには
経営指標という便利な物差しを使います。
これは前回お話しましたね。
経営指標でわかることをざっくり言うと、
その会社の収益性、安全性、
成長性、返済能力などです。
僕が重視している
「自己資本比率」は安全性に
「総資本利益率(ROA)」は収益性に
「債務償還年数」は返済能力
含まれます。
経営指標でわかることは、
あくまで結果としての数値。
なぜこのような結果になったのかという
プロセスを読み解くこともできます。
例えば数値として確認できる
豊富な現預金があったとします。
どうやってその現預金を調達したのか。
つまりここがプロセスの部分ですね。
過去の利益の蓄積?
それとも銀行からの借入?
どちらかによって現在地の
解釈が変わってきます。
数値で見えてない部分にも着目する、
定性部分も現在地を知る上で大切です。
会社に豊富なネットワークはあるのか?
取引先の与信管理はできているのか?
社員のコンプライアンスは大丈夫か?
銀行からの信用格付けは
定量評価と定性評価の両方が
評価の対象になります。
売上が良くても
社員がバタバタと辞めていく会社もあるし、
決算上では黒字だけれど
粉飾をしてそうな会社もありますからね。
銀行の目はごまかせませんよ。
会社を訪問して、社長の態度や
働いている社員の様子をみるだけで
おおよその内情がわかります。
逆に言うと、定量評価が低くても
定性評価が高い会社は、そこまで
格付けは低くないそうです。
銀行からの格付けは、融資に直結するので
正直に真面目にやっている会社に対しては
銀行も協力的ということ。
希望が持てる話ですね。
あなたの会社の現在地を知りたければ
ご相談ください。