コロナ禍だったこともあり、
今やほとんどの企業が何らかの
補助金や助成金を利用したことが
あるのではないでしょうか。
僕は決して補助金や助成金に対して
”アンチ”なわけではありません。
利用できるものはすればいいですし
実際に利用価値のある素晴らしい
制度だと思っています。
しかし、ここで問題なのですが
補助金や助成金の本来の意味を
はき違えて活用をしている企業が
少なからずあることも事実です。
何が間違っているかって、
それは順番。
順番が違うんですよ。
本来であれば、実現したいビジョンや
事業計画が先にありますよね。
投資計画を立てる時に
理想を言えば自己資金で
何とかなるのが一番いいのですが
それが難しかったら融資を考える。
さらに、融資以外の可能性として
計画に合致した補助金や助成金が
あるかどうか探してみる。
つまり補助金や助成金の存在は
最後に登場する可能性の一つに
過ぎないってことです。
決して最初からあてにする
ものではないということなんです。
ところがですよ!
もらえるお金があるからと言って
必要もないビジネスを無理やりあつらえて
とりあえず補助金がでるならやっておこう
と、考える経営者もいるから困ったものです。
必要のない設備投資、必要のない雇用……
いくら一時的にお金が出るからといって
そもそも必要がないのであれば、
逆に高くついてしまいますよ。
いや、補助金が欲しいから必要だという
思考に置き換えられていませんか?
補助金や助成金をもらうためには
実に煩雑な書類作成や手続きがあります。
補助金を貰わなければゼロなので
申請代行業業者に任せればいいじゃない。
という意見もあります。
これらにかかる時間を考えると
どうなんでしょう。
計画策定時間=人件費なので
この時点で既に経費は発生しています。
更にこの際に導入した設備や
雇用した人材などにも継続的にお金が
かかります。
更に報告業務にも時間を取られてしまいます。
お金がもらえる!と飛びつく前に
もらったことによって長期的な視点で
収支として効果が期待できるか
精査する必要があるのでは。
そもそも
経営に軸を持っていれば、
こんなことにはなりません。
軸というのは、つまり事業計画のこと。
そこには会社の目指すべき方向や
実現したい未来がしっかりと
書かれているはずです。
日ごろからブレない軸を持っておくことが
重要ってことですよね。
世の中には実に多くの補助金や助成金が用意
されていますが自社にあったものは一部です。
もし補助金や助成金の導入を
代行業者から薦められたら
「それは自分達のビジネスプランに合致しないから」
と、はねのけてください。
彼らのカモにならないように
しっかりと目を見開いて、ブレない軸を持って
物事の真贋を見極めましょう。